宇宙 宇宙の始まりはビッグバンではない! ビッグ・バンではない宇宙の始まり方 – ノン・ビッグバン理論 ( How the universe started, not the Big Bang – Non Big Bang Theory )
宇宙 宇宙の始まりはビッグバンではない! ビッグ・バンではない宇宙の始まり方 – ノン・ビッグバン理論 ( How the universe started, not the Big Bang – Non Big Bang Theory ) Non Big Bang Theoryちょっとおもしろい考えを思いつきました。I've had an interesting idea.はじめに、この投稿の要旨を書くと、「宇宙は外側に向かって膨張しているのではなく、内側に向かって膨張してい... 2020.07.21 宇宙科学的妄想
宇宙 銀河や宇宙の始まりに関する妄想 先日、NHK コズミックフロント「スパイラル・ミステリー 5つの渦がひもとく宇宙の謎」という番組を見ました。「渦巻き」に関する、かなり興味深い内容でした。今回の妄想につながったのは、「恒星と惑星ができるしくみ」と「台風が渦を巻く理由」に関す... 2014.05.16 宇宙科学的妄想
宇宙 「なぜ、130億光年かなたの星を望遠鏡で見ることが出来るのか?」 ビッグ・バンとインフレーションなどを絡めて考えてみました 宇宙は、「ビッグ・バン」という現象によって始まったと考えられています。今の広大な宇宙は、無限に小さい点の爆発から始まったという考え方です。ビッグバン理論(ビッグバン仮説)に基づいたビッグバン・モデルでは、宇宙は時間と空間の区別がつかない一種... 2014.04.16 宇宙
宇宙 アイソン彗星 崩壊(蒸発)した?生き延びていた? テレビ報道によれば、「アイソン彗星は消滅してしまった」ということになっているようですが、情報が錯綜して、実際の状況が分からなくなってしまっているように感じています。CNN.co.jp : アイソン彗星、崩壊の可能性も 米NASAが観測201... 2013.11.29 宇宙
ニュース 「太陽磁場の反転、数カ月後に迫る」という記事を読んで 太陽地場の反転が起こるという記事を見ました。といっても終末論的な内容ではなく、約11年周期で起こるのだそうです。約11年周期で知られる太陽磁場の反転が、数カ月以内に迫っている。ニュース - 科学&宇宙 - 太陽磁場の反転、数カ月後に迫る -... 2013.08.17 ニュース宇宙科学的妄想
宇宙 ホログラフィック・ワールド!? 木内鶴彦さんの動画を見た流れで、投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待という本を読むことになりました。とっかかりの部分のポイントは大体次のようなものです。(誤って理解しているかもしれませんが・・・・)■フォログラムの説明フォ... 2013.06.20 宇宙科学的妄想
宇宙 太陽の活動が、今度の極大期を過ぎて極小期になると・・・ 今日は、録画してそのままにしていたNHKスペシャル「宇宙の渚」の第1集と第2集を見ました。(番組紹介ページ:)第2集では、太陽の活動のことも説明していました。【要点】通常、太陽活動は11年周期で、極大期・極小期を繰り返すところが、今回の周期... 2012.06.09 宇宙
宇宙 ベテルギウスという恒星がいつ爆発してもおかしくない!?(但し、100万年以内) オリオン座を構成するベテルギウスという恒星がいつ爆発してもおかしくない状態にあるようです。これは数年前から言われていたようなのです。爆発したとき、私たちにどのように見えるかが巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー で紹介されていま... 2012.01.05 宇宙
イベント 2011年10月9日未明のジャコビニ流星群(りゅう座流星群)を振り返って 2011年10月9日未明のジャコビニ流星群(りゅう座流星群)私は、am 2時30分 頃までベランダから眺めていたのですが、一向に気配が感じられなかったことと、雲が空に広がってきたことで、観測を諦めました。の記事に「ダスト・トレイル」という言... 2011.10.09 イベント宇宙
イベント ジャコビニ流星群 2011年10月8日の夜から10月9日未明に掛けて、りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)が極大日を迎えるようです。もしかしたら、流星雨(嵐)のようになるかもしれないとのこと。月が十三夜で、結構明るく、観測条件は悪いようなのですが、2001年の... 2011.10.07 イベント宇宙