宇宙 宇宙の始まりはビッグバンではない! ビッグ・バンではない宇宙の始まり方 – ノン・ビッグバン理論 ( How the universe started, not the Big Bang – Non Big Bang Theory )
トピックス 「数十億光年を隔てて位置するクエーサー93個の自転軸の向きが揃っている」ということは!? 少し古い情報なのですが、2014年11月21日にAstroArtsに次のようなニュースが掲載されていました。ベルギー・リエージュ大学のDamien Hutsemékersさんらが南米チリの超大型望遠鏡「VLT」を用いて行った観測研究から、数... 2015.01.21 トピックスニュース科学的妄想
ニュース 「太陽磁場の反転、数カ月後に迫る」という記事を読んで 太陽地場の反転が起こるという記事を見ました。といっても終末論的な内容ではなく、約11年周期で起こるのだそうです。約11年周期で知られる太陽磁場の反転が、数カ月以内に迫っている。ニュース - 科学&宇宙 - 太陽磁場の反転、数カ月後に迫る -... 2013.08.17 ニュース宇宙科学的妄想
ニュース 「完全な『量子テレポーテーション』に初めて成功」というニュース 東京大の古澤明教授らの研究チームが、光の粒子に乗せた情報をほかの場所に転送する完全な「量子テレポーテーション」に世界で初めて成功したと発表した。論文が15日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。計算能力が高いスーパーコンピューターをはるかにし... 2013.08.15 ニュース
ニュース 「首を切断された『プラナリア』は頭の再生と同時に記憶も再生される事が明らかに」という記事に関連して プラナリアという生物がいます。※画像はwikipediaより引用プラナリアの自己再生能力は有名なので、知っている方は多いと思います。プラナリアは、いくつに切断しても、切断した断片の全てが、頭や尾っぽを再生して、完全な個体として再生するのです... 2013.07.19 ニュース動物科学的妄想
ニュース ニュートリノ「光より速い」撤回へ 特に、コメントはありませんが、一応記録として・・・2012年6月2日09時10分 読売新聞素粒子のニュートリノが進む速度について、名古屋大などの国際研究グループ「OPERA」は、昨年発表した「光より速い」との実験結果を修正する方針を決めた。... 2012.06.02 ニュース
ニュース 神の粒子 –> ヒッグス粒子 2012年3月14日(水)に、NHKの番組『“神の粒子”を探せ 史上最大の実験』で、素粒子に関するある実験が再開されるということが紹介されていました。番組によると、次のようなことが説明されていました。宇宙の始まりや物質の質量に関わるとされる... 2012.03.17 ニュース
ニュース 最近気になった話題を2つ ・・・ 宇宙の膨張は反物質による?/ニュートリノは光速を超えない? 宇宙の加速膨張、反物質が原因?Ker Thanfor National Geographic NewsFebruary 16, 2012宇宙全体に存在するとされながらも、正体が依然として不明な「暗黒エネルギー」。宇宙の加速膨張を説明する有力... 2012.02.24 ニュース科学的妄想
ニュース 「ニュートリノはやはり光より早いのか-OPERA研究グループが再実験結果を公開」を読んで思うこと 最初に、「ニュートリノは光より速い」というニュースを読んだ時に、関連した投稿を書きました。今回のニュースは、「ニュートリノは光より速い」ことが再実験で確認された」ということのようです。でも、やっぱり、これには違和感を感じます。まず、比較の対... 2011.11.20 ニュース科学的妄想
ニュース 「2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!」を読んで 2011年のノーベル賞のことを紹介する次の記事を読んで、久々に、私の妄想心が刺激されましたので、少し書いてみたいと思います。ブログは、次のように書き始められています。今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理... 2011.10.07 ニュース宇宙科学的妄想
ニュース 「本当ならタイムマシンも可能になる」って・・・ 村山斉・東大数物連携宇宙研究機構長の話 現代の理論物理がよって立つアインシュタインの理論を覆す大変な結果で、本当ならタイムマシンも可能になる。ただし結果が正しいかどうか、別の検証実験が不可欠だ。実験は遠く離れた2地点の間でニュートリノを飛ば... 2011.09.24 ニュース宇宙