宇宙 宇宙の始まりはビッグバンではない! ビッグ・バンではない宇宙の始まり方 – ノン・ビッグバン理論 ( How the universe started, not the Big Bang – Non Big Bang Theory )
科学的妄想 「科学」という言葉に対して思うこと 昨年、NHKのテレビ番組「ワンダー×ワンダー」でマヤ文明の特集をしていました。それを見ながら、いろいろと思うことがあったので、それらを書き出してみようと思います。現代人の大いなる錯覚現代人は、大きくは、次の2つの錯覚に陥っています。「ワンダ... 2012.01.06 科学的妄想
宇宙 ベテルギウスという恒星がいつ爆発してもおかしくない!?(但し、100万年以内) オリオン座を構成するベテルギウスという恒星がいつ爆発してもおかしくない状態にあるようです。これは数年前から言われていたようなのです。爆発したとき、私たちにどのように見えるかが巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー で紹介されていま... 2012.01.05 宇宙
科学的妄想 タイムトラベルができるとしても、「光速を超える」というよりは、こんなイメージの方が正しそうな気がします 最近、しばしば話題になる「光速を超える」 = 「タイムトラベルが可能になる」という等式に対する違和感は、過去の投稿で何回か説明しました。そんな違和感を吹き飛ばしてくれるようなとても面白い動画と出合いました。半信半疑ですが、とても面白い。木内... 2012.01.05 科学的妄想
動画 地震の発生場所と規模を表す動画 なかなか興味深いです! 地球上の地震の発生状況や規模をこのような動画で表すととても興味深い。このひと、すごいものを作られたと思います。世界の地震 発生地点・規模・時刻分布図(2011/10/15)2011年1月1日00:00~10月15日00:00(JST 日本標... 2011.12.02 動画
ニュース 「ニュートリノはやはり光より早いのか-OPERA研究グループが再実験結果を公開」を読んで思うこと 最初に、「ニュートリノは光より速い」というニュースを読んだ時に、関連した投稿を書きました。今回のニュースは、「ニュートリノは光より速い」ことが再実験で確認された」ということのようです。でも、やっぱり、これには違和感を感じます。まず、比較の対... 2011.11.20 ニュース科学的妄想
イベント 2011年10月9日未明のジャコビニ流星群(りゅう座流星群)を振り返って 2011年10月9日未明のジャコビニ流星群(りゅう座流星群)私は、am 2時30分 頃までベランダから眺めていたのですが、一向に気配が感じられなかったことと、雲が空に広がってきたことで、観測を諦めました。の記事に「ダスト・トレイル」という言... 2011.10.09 イベント宇宙
イベント ジャコビニ流星群 2011年10月8日の夜から10月9日未明に掛けて、りゅう座流星群(ジャコビニ流星群)が極大日を迎えるようです。もしかしたら、流星雨(嵐)のようになるかもしれないとのこと。月が十三夜で、結構明るく、観測条件は悪いようなのですが、2001年の... 2011.10.07 イベント宇宙
ニュース 「2011年ノーベル物理学賞!宇宙は加速膨張している!」を読んで 2011年のノーベル賞のことを紹介する次の記事を読んで、久々に、私の妄想心が刺激されましたので、少し書いてみたいと思います。ブログは、次のように書き始められています。今年のノーベル物理学賞が発表されました。分野の順番から考えて今年は宇宙物理... 2011.10.07 ニュース宇宙科学的妄想
心理 「オオカバマダラの大移動と記憶」に関する妄想 以前、何の番組かは覚えていないのですが、テレビでオオカバマダラという蝶の話をしていました。その番組を見てから、ずっと気になっていたことを書いてみようと思います。オオカバマダラは、大群で渡りをすることで有名な蝶です。たぶん、「蝶のなる木」みた... 2011.09.30 心理科学的妄想
ニュース 「本当ならタイムマシンも可能になる」って・・・ 村山斉・東大数物連携宇宙研究機構長の話 現代の理論物理がよって立つアインシュタインの理論を覆す大変な結果で、本当ならタイムマシンも可能になる。ただし結果が正しいかどうか、別の検証実験が不可欠だ。実験は遠く離れた2地点の間でニュートリノを飛ば... 2011.09.24 ニュース宇宙